桜2
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
う~ん、引き分けましょう!日本代表。いくらアウェイでも負けは、いけません。トーナメントでは、負けないことが重要ですよね。負けなければ、次のステージに必ず行くことが出来ます。と、本当は試合開始から自宅のテレビで見たかったのですが、事務所移転当初からどうしてもやりたいことがありまして、普段なかなか時間的にきびしいのでここぞとばかりにがんばってみました・・・・・・後半からしか見られませんでした。それがプロモーションビデオならぬプロモーションスライド(?)です。事務所にショーウインドゥがありますので、そこに世界遺産(?)ともいえる初代iMacを置いて事務所のPRスライドを流しておきたいなーと思っていたのです。(ちなみに当事務所には、世界遺産(?)CUBEも所有しています。)ある方に構想を話したら”パワーポイントで製作すればいいんじゃない”ということだったので、あまりなじみのないパワーポイントを使い作成してみました。取りあえずVer.1.0ということで本日から公開していますので、お花見のついでに是非事務所までおいでください。 またいつもお世話になっております”舘山寺サゴーロイヤルホテル””ワインバー ル・ヴァン””イル・クッチョロ”のショップカードやパンフレットも店先に置いてありますので、ご自由にお持ちください。美術館などのパンフレットも準備中です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
現在の事務所に引っ越しをしてから本当に良く歩きます。毎日自宅からは、歩いて通ってますし、銀行や市役所に行くのも、画材屋さんにいくのも歩いていきます。そんなことが可能なとても素敵な場所です。今日は、いつも前を通るのですが、なかなか入るきっかけが無かったお店”Page1”(http://page1-art.co.jp/)さんにお邪魔しました。浜松では有名な版画などがたくさんあり、いろいろなものの額装もしていただけるお店です。ご挨拶すると当事務所のことをご存じで、コーヒーまでごちそうになって、いろいろお話しをさせて頂いてきました。ありがというございました。ここのお店は、私としては”浜松の街の風景を創っている”という点で大きな存在意義を感じます。浜松には、なかなかこういったお店や通りがありません。文化が薫る雰囲気のいい、そして等身大で人間が中心にいるような感じです。大きく立派なだけの物や高尚風なだけでは、何も生まれません。人をもっと大切にした街を創りましょう。それが文化が根付く街の始まりです。当事務所の廻りがそんな街や通りになると素敵です。それだけのポテンシャルは、あるはずです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なかなかホームページをアップ出来ませんでしたが、取りあえず最近の代表的な作品をアップしました。画像が少し重くなっています。すいません。できれば近日中にホームページのリニューアルをしたいなーと考えています。思っていてもなかなかできないのですが、がんばります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ヴィゴ・マジストレッティ:イタリア人・ミラノ工科大学建築学科卒業・デザイナー
建築や家具デザイン・プロダクトデザインを数々手掛け、MOMAの永久収蔵品に12点ほど選ばれている重鎮です。私は、イス及びソファーに関しては、マジストレッティが大好きで事務所で使用している カルテル製のマウイをはじめ、ソファーのマラルンガなど座って良し、見て良しというなかなかデザインされたイスに難しいところを高い次元でクリアーしています。 (写真は、当事務所の打ち合わせスペース)イスは、人間が直接触れるものですから、本当に難しい分野です。最近は、家具蔵さん(http://www.kagura.co.jp/)のイスを店舗などには、よく使用します。ル・ヴァンをはじめ最新作のイル・クッチョロでもここのイスを使用しています。現代では、考えられないような職人ワザのイスで見るたびにうなります。座ると木の堅さは、全く感じないで逆にやわらかさとあたたかさを感じる不思議な感覚をもったイスです。いつか私もそんなイスを創ってみたいと思っています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
私の愛車は、アルファロメオ75ミラノという車です。かっこいい!とは言えませんが、味のある良い車であり、なんとも楽しい車です。しかし、初年度登録が、平成元年ですからすでに20年間走り続けています。いろいろなところが経年劣化により要修理となり、ここまできました。昨日は、信号で止まり、青になり走り出した途端に左フロントタイヤが何かプラスチック類を踏んだ音がしました。”まあ誰かが捨てたペットボトルでも踏んだんだろう”と思い、そのときは気にも掛けませんでしたが、後でびっくり。事務所についてふと見ると左フロントマーカーのレンズのみが無くなっていました。 20年の歳月で接着剤ががんばることができなくなったんですね。なんとも間抜けです。数年前には、高速道路を走った後にふと見たら、リアサイドマーカーの赤い反射板のみが無くなっていたということありました。数日前は、ヘッドライトのプラスチックカバーが取れかかっていたなんてこともありました。いよいよ外部が危ない期間に入ってきたようです。しかも残念なことに外部パーツは、欠品が多いのです。でもエンジンとハンドリングは、最高ですよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日少し書きましたクッチーナ イタリアーナ イル クッチョロさんがホワイトデーの3月14日に無事オープンしました。浜松市のホワイトストリート沿いで蜆塚遺跡の道路を挟んで筋向かいです。既存の店舗を外部は、杉のルーバーで覆い、エントランス横の外部からウエイティングサロンの内部にまで突き抜けるコンクリートを配し、木製建具に透明なステンドグラスとモダンとクラシコの心地よい融合をお楽しみ頂けると思います。 オーナーシェフの氏原氏は、自分をしっかり持った方で貸店舗物件探しからのお付き合いですがとても楽しく良い仕事をさせていただきました。なかなか難しい”大人なイタリアン”に挑戦しています。違いのわかる大人の方に是非味わって頂きたいと思います。
私にとっては、約3年前にワインバー ル・ヴァンからはじまった”浜松大人の居場所創造プロジェクト”の一環でもあります。全14席の小さなお店ですので、電話予約をしていただくとスムースです。(オープンからしばらくは前日までの予約のお客様のみとさせていただくそうです)電話番号は、053-456-4073です。ちなみに住所は、浜松市中区富塚町4710-2です。このブログを見た!または、”大野の紹介で来た!”といえばいつもの数十倍の笑顔で迎えてくれることでしょう!また今回も多くの方々に多大なるご協力を頂きました。建築工事・(有)アートホーム、電気設備工事・(有)イーキューブ、機械設備工事・ (株)スペース設備、ガス設備工事・(株)ハクト、家具工事・家具蔵、クラフト工事・磐田市新造形創造館及び工房HAL (敬称略)等々いつも良い仕事をしていただきまして、感謝しております。ありがとうございました。今回も引き渡しが終わって、自分の手を離れると”娘を嫁に出した父のように”寂しくなる私でした。しかし、氏原夫妻が楽しそうに準備や仕事している姿を見ると本当にうれしくなります。今回は、準備の関係があり、当事務所恒例の内覧会を催しませんでした。是非一度お店を訪れて頂き、ご感想などをお聞かせください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、先日までグラウンド整備工事の工事監理を担当していた”静岡県浜松市立雄踏小学校”の落成記念式典に参加してきました。久しぶり(中学生以来?)に体育館の壇上にあがりました。壇上に座って、生徒を見ていると以外にもおとなしく、先生の指導をよく守っているなーというのが第一印象でした。また元気に校歌を歌っている姿をみて、なんだかほっと一安心しました。あんなに元気できらきらした目を持った子供達のために微力ながら仕事が出来たことをうれしく思います。 また感謝状まで頂き、ありがとうございました。いつも思いますが、子供達のための仕事は、いいですね。私も今年度は、設計としては、湖西市立知波田幼稚園遊戯室の設計をさせて頂きまして、非常に楽しかったです。この設計は、普段皆さんがあまりお目にかからないような構造にし、幼稚園の遊戯室にふさわしい夢があって、たのしいものとすために本当に多くの時間をかけました。来年度に工事が始まる予定ですが、完成したときに今日の子供達のような”目”にあえることを楽しみに仕事をします。
シンプリイショップの山本さんも幼稚園の遊具のお仕事をされているようで、先日事務所にお立ち寄り頂いて、久しぶりにお話しできました。
山本さんのブログは、こちら→http://asobi.sienta.jp/
でも大人のことも忘れていませんよ。3月14日に浜松市富塚町にイタリアンレストラン ”イル クッチョロ”がオープンします。いつものように設計・デザイン・監理をさせて頂いています。随分前からいろいろな方に”ホワイトストリートで仕事してるのは、何が出来るの?”なんて聞かれていました。既存店舗をスギのルーバーで囲った目立つ店です。詳細は、近日中にブログにアップします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント